きなこのゆるゆる走ろ

きなこのランニングとか日本酒とかのメモ

初めての富士登山 山頂まで

一度はやりたいことリストにずっとあった富士山登山。

春に友だち達の集まりで、富士登山の話がでて、
登ったことない2人を、週末だけ富士山のガイドをしてる友人が連れて行ってくれることになった。

 

ということで、7月の3連休に登ることになり、ガイドの友人宅の横須賀に到着。

高山病にならないように、前日は禁酒するよと言ってるのに、このもてなし。
あっさり解禁。

イカの沖漬けと生しらすが最高に美味しかった~日本酒はがまん

 

横須賀の高台にあるお家は、夜は風が通ってすごい涼しい。
クーラーいらないって信じられん。仮眠して23時に富士山に出発。

 

2時に須走口の駐車場に到着。寒い…
支度して、入口で入山の手続きして、御札とリストバンドを受け取り3時出発。
リストバンド可愛い!

 

この時間にいた登山客は10人ちょいくらいだった。
久しぶりのヘッドライトつけての登山でテンション上がる。

 

6合目あたりで日が昇ってきた。
山中湖越しの日の出が綺麗。

 

日も上がって、快晴。
だんだんと、岩がおおい火星っぽい感じになってくる。
しかし、人少ないなーって言ってたら、このルートはいつもこうらしい。

 

高度も上がってきて、いつ高山病になるのかドキドキしつつ。
山小屋がたくさんあったのもびっくり。富士山思ってたよりでかい。
トイレと休憩を繰り返しながらのんびり上がる。

 

七合目の山小屋について休憩。少し歩いて看板が出てきたのに、また七合目。あれ。
もう少し歩くと次の小屋は本七合目!どないやねん〜。七合目詐欺にあった気分…

 

八合目は騙されないぞ!と、八合目の小屋を見ても浮かれず冷静にすすむ。
もう少し上にやっぱり本八合目出てきた(笑)

 

このあたりは石が赤かった。
石の感じも、トゲトゲの岩のとこだったり、サクサクのグラノーラみたいな石だったりとどんどん変化して面白い。

 

八合目以降は斜面の上に目で見えるので、前の小屋を目指して進む。
初挑戦の友人がだいぶ辛そうになってきたので、ガイド君が荷物持ってあげてた。
大変やなあ、ガイドって…過去には子供背負ったこともあるらしい。

しかし、ガイド君の色合いがプーさん過ぎる(笑)

 

この辺りから吉田口ルートと合流して人も増えてきた。
辛そうに座ってる女の子とかもいて、大丈夫かなと心配になる。

まさに修行の場…

 

テンション下げないように、九合目!九合目!と掛け声かけたり、
やれば出来る〜!と叫んだり。
周りの人も一緒に声出ししてて、みんなで山頂行くぞ〜感を感じれてほっこりした。

 

もう、あの鳥居のちょっと先!
しかし、富士山って急な山なんやな…結構な角度の登り。

しかも、3300m超えたあたりから、水の中で動いてるような体の重さもあって、手強い。

 

 

来たー!山頂ではないけど、とりあえずゴール!
山頂が思いのほか大きくて、びっくり~

 

五合目から山頂で7時間ほどかかった。

富士登山競争って、ここを走って来るってことよね…凄すぎる。