きなこのゆるゆる走ろ

きなこのランニングとか日本酒とかのメモ

汗だくだった酒スクエア

朝晩が涼しくなってきた~。
先週は朝25度くらいになって、お、涼しい。と思ったのが、今週は22~3度の日もある!!最高!早く冬にならんかなあ。

ただ、昼間はまだ30度くらい。
涼しいのは朝の一瞬だけで、走るとやっぱり汗だく…なので、靴を履く気になれず、ペタペタサンダルランの日々が続く。

 

先週末、いつものランニングコースをぶらぶら。
途中の田んぼの稲穂は頭を垂れ始めて、稲のいい香りがふんわり漂って。
トンボも飛んでで、秋っぽい!

お気に入りの田んぼ。穂の垂れ角が日に日に大きくなってく。

 

滝の道も相変わらず朝のお散歩の人やランニングの人で賑わってた。
心が落ち着く時間。

少し水量多めな滝さん。

 

朝ランのあとは、お友達誘って扇町公園でやってた酒スクエアってイベントへ参戦。

関西の酒蔵が集まるイベント。

グラス付きのチケット購入する必要があるのだけど、このグラスが家にだんだん増えてきて。同じイベントなら来年も使わせてくれたらいいのにな。

 

まずはお目当ての純青。私を癒してくれる大好きなお酒。山田錦Verだった。うまい。

 

次は滋賀の松の花 無濾過純米生原酒。原酒なので濃くてアルコールもちょい高め。
でもほんのり緑の香り。蔵の方の笑顔が素敵過ぎる。

 

はじめましてな奈良の澤田酒造の歓喜光の純米蔵原酒。
少しとろみがあってメイプルシロップみたいな甘さがある。蔵原酒ってなんやろ…

 

ここも初めましてと思う、滋賀の多賀酒造さんの純米吟醸 AZM op15
すっきりしてて、ちょっと緑っぽくて美味しい。
同じ蔵のにごり酒が、うすにごりでシャインマスカットっぽくて一番好きだった!

 

 

ただ、この日は暑くて暑くて…
日陰になるようテントをはってくれていたが、蒸し暑くて、立ってるだけで汗だらっだら。倒れないように水を1L飲んだ。暑すぎて、日本酒の味があんまりわかりにくかった。

 

私たちが最後の1杯どれにするか話していた時、横に来た若い男の子3人組から、
「いろいろ飲まれました?お勧めありますか?」って聞かれて。

え、初対面の人にお酒を勧めるのって、難しいな。

最近、ずっとコミュニケーションって難しいなと悩んでいて。
同じ言葉でも、その人のバックグラウンドとか、性格で全然違うように理解されてたりとか。

とりあえず、

私達はうすにごりが美味しかったけど、好みによりますね、どんなお酒が好みですか?と聞いてみた。

日本酒は初心者だけど辛口が好きかな?って言われ。辛口…
きっと私と若者たちの辛口は違うはずやしなあ。と悩む。

語彙力がなさすぎて、緑っぽい味とか言いそうになり、伝わらんやろし。

自分がいつも酒屋さんで味の事、あれこれ聞いてしまうのも、酒屋さんからしたら難しい質問なのかな~って思った。

その若者たちは、勧めた3種類くらいを結構な勢いで飲んでて、ちょっとおばちゃんたち心配になり。(笑)

福岡から就職して関西に来たとのことで、大阪楽しいです!って言ってくれたのでまあいいか。
ゆっくりほどほどに飲んでよ~って言い残して退散。

日本酒も日本語も難しいなあ。